SSブログ

作文指導の効果 1 [作文のチカラ]

作文指導の効果について考えています。

文章が書けた方がよいかどうかについては、
書けた方がよいと考えてよいでしょう。
ピアノだってテニスだって、できないよりはできたほうがいい。
できたほうが生活に楽しみや彩りが生まれますから。

ただ、文章表現においては、「彩り」というだけではない側面もあります。
言葉が、社会におけるコミュニケーションツツールの主翼を担っているからです。
ネットもメールも文字だらけ。
映像や絵文字もありますが、ビジネス(や研究)においては、言葉抜きに話は進みません。
就活だって、やはり言葉。そして言葉に見合う態度と姿勢。
文章表現力(読解力)があるかないかが、
そのまま将来の活躍の場の差につながってしまうとも言えます。
「格差」という現象は、言語においても見られると思います。


言葉を鍛えることの有意義性を疑う余地はない、と私には思えます。
他にも有意義なものはありますが、言葉の価値を下げる理由にはなりません。
職人が多く活躍していたころとは違い、
体や手の技術を鍛えるより
言葉や情報処理の能力を鍛えることの方が重要視されつつある現代です。
今後はもっと意図的に、表現とその中で示される思考力を伸ばしていく流れとなるでしょう。
(でも私は職人が好き。祖父も母も職人気質でした)


では、となるのです。
私がしていることは果たして、言葉の力を伸ばす働きかけとなっているのか、
その点が問題です。

ピアノは鍵盤に触れなければうまくなりませんし
テニスだって、ラケットをふらなければうまくなりません。
文章も、文章を書かずして、うまくはならない。
だから、定期的に「書く」機会を持つことは、決して意味のないことではない。
しかし「効果的に」伸ばせているか、
文章を書くことで「具体的に」どこがどう伸びるのか、
そういったこととなると、「絶対的なデータ」を示すことができません。
言葉が、コミュニケーションツールである以上、
できてもできなくても、楽しめたらいいね、とはいかない面があるのがつらいところです。
だからこそ、働きかけ甲斐があるとも言えますが、
他教科のように「正解・不正解」が明確ではないので、どれだけ伸びたのかが理解しにくい。
私には「よし、変化がみられる、よくなった!」と思えることが、
本人やご家族には、「そうなの?」となりやすい。
この点は、作文指導の難しさの一つです。

・・・つづく。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 1

長野誠司

ブログ、拝見しました。
文章の中に、先生の情熱と建設的思考と僅かな弱さを感じ、楽しく、後味爽やかに読ませて頂きました。
先生は、「アリスのままで」という映画をご覧になりましたか?忸怩たる思いと希望が残る、素晴らしい映画です。
時間が出来たら、是非ご覧になって下さい。

季節の変わり目なので、身体には気をつけて下さい。
by 長野誠司 (2016-06-21 15:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

春季講座のご報告つれづれ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。