SSブログ

今、必要なことを [課題―意見文]


今週・先週は、ディベート&意見文ウィーク。 多くのクラスで意見文に取り組んだ。 

1時間目は討論のみ、2時間目に作文。

今回のテーマは、『おにぎりとサンドイッチ、どちらがよいか』

『休日は出かけるほうがいいか、家でゆっくりするほうがいいか』 『新聞は必要か』 などである。

 

作文の際は、理由を羅列するのではなく、その証拠となる例や説明をつけてほしいと伝えた。

読み手を説得するために書くのだ。 

メモのように考えを連ねるだけでは、相手をうなずかせることはできない。

 

一番オーソドックスな型は、

最初に「ぼくはAよりBの方がいいと思う」と自分の立場を明らかにし

次に理由のいくつかを例を挙げながら伝え (なぜなら、~だからだ。たとえば、~のように・・・)

最後に、「このように、Bの方が・・・である」「よって、ぼくはAよりBの方がいいと思うのだ」などのように

自分の考え(立場)を再度アピールして終える。 

 

理由は、一つの観点で少なくとも5行程度は述べるといい。

二つの立場を比較するように書いたり、例を挙げて詳細に伝えたりすれば

そのくらいの分量は必要になる。

 

 

と、いいつつ、長い間作文指導をしていると、ついつい型通りのものではもの足りなくなってしまう。

もう少し『論ずる』ことはできないか、と考えてしまう。

人は、社会では、と一般化しつつも、体験を素材として「我がこと」を語るなど、

型通りの進め方でないものは、いくらでもある。

それに、ほんの少し背伸びをして書いてみることで、

今までとは違ったエッセンスを文章に組み入れることもできる。

そう思うと、ついつい欲を出して、「論ぜよ!」と働きかけてしまう。

 

 

子どもたちは、私の働きかけによく応えて、それぞれに「論ずる」つもりで書いてくれる。

ぴんとこなくても、こういうことかな? とそれぞれの解釈で挑んでくれる。

それらの記述に、はっとすることも多い。

論じている文章も、ちゃんとある。

しかし、型は読み手の理解を得やすいものでもあるのだ。

それをおろそかにしてはならない。

自分が子どもよりも先に飽きてしまってはいけないのだ。

 

型を習得できる子なら、そこから抜け出していくことも、もちろんできる。

あわててはいけない。 飽きてはいけない。

この働きかけは、子ども達に必要なことなのか、それとも私に、なのか。

気をつけていないと、ごちゃまぜにしてしまう。

 

子ども達の柔軟性に頼りすぎてはいけない。

年度半ば、皆が力を伸ばしてくる時期だからこそ、私の気を引き締めなくてはならない、と思う。 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

第2回研究会報告『夢』作文 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。