SSブログ

感想文3 『発し手となれ』 [課題―感想文]

夏期講座は先週で終了。 今週は通常クラスの本制作の仕上げに入っています。

 

今年の夏期講座も、生徒とよい時間を過ごすことができました。

いつもと違う自分のことばに、ニッカリと笑みを浮かべる人もいれば、

自信に満ちた目で見返してくる継続受講者もいました。

引越し先の東京・神戸から、お越しいただいた人も。 皆様本当にありがとうございます。

 

教室で得た自信が、彼らの心に蒔かれた種子となり、それぞれの生活の中で花開くことを願っています。

そしてまた、伸びた枝葉に栄養を与えるために、教室に戻ってきていただけたら大変嬉しく思います。

再会を心よりお待ちしております。


さて、感想文について、もう少し。

今年、感想文クラスに参加してもらった小学校高学年には、書く前にメモを作ってもらった。

「なぜ・もしも・自分にもある似た体験」などの、考えを掘り起こすためのキーワードを提示し、

ひらめきをメモにすることで、言語化してもらった。

もちろん、前回紹介した「なぜ、を3回繰り返し」その推移をメモに取っていくのである。

 

作ったメモを元に、何を、どの順で書くか、目標枚数に応じて各部の分量と筋を決めた。

そして、自分のメモを眺めながら、また、書く順を整理しながら、

今回のメモの中で、自分が最も気になっている言葉・考えに注目した。

 

本には「テーマ」がある。

伝えたいテーマがあるからこそ、筆者は一冊の本を書き上げられる。

 

感想文も同じ。 書く、となったらもう受け手ではいられない。

この文章で自分は何を語りたいのか。 読み手に何を伝えたいのか。

自分なりのテーマを持って、作文に臨んでほしいと伝えた。

 

『国とは何か』 『敵を助けるということ』 『私を支えるもの』 

それぞれに、語っていきたいテーマを探した。

あらすじを書くだけでは、自分の思いは伝わらない。

「こう思った」と受け手としての反応を連ねるのから脱して

「こう思う」と意見を発する者となれ、と鼓舞した。

 

今すぐそれができなくてもいい。 しかし、意識して臨むことが今後に繋がる。

ものを書く以上は、発し手であろうとせねばならない。

 『発し手となれ』

 

自分を語るためのキーワードとして、常に心に置いてくれればと願う。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。