SSブログ

『言語力』 [作文のチカラ]

NHKの『追跡!AtoZ』という番組で「言語力」が取り上げられていました。

前半をうっかり見逃してしまって悔しい思いでいます。
ゲストのアートディレクターの佐藤可士和さんの言葉や、
ドイツの言語教育の様子を見たり聞いたりしているうちに
「ああ、そうなのだ、これは本当に重要なことなのだ」と
ぐらぐらするほどの思いにとらわれたからです。


多角的に見る、意見をスピーディに構築して述べるなどのトレーニングは
「トレーニング」ですから、それだけ、その場だけ、できることを目標としてはいけません。
しかし、そのトレーニングを通じて
「自分は考えられるし、言うこともできる」という自信がつくことは
その人が社会を生きぬく力となります。

佐藤さんは「言語力を磨くために心がけていること」として
「自問自答すること」を挙げていらっしゃいました。
私も子供たちに、自分が抱いた考えに対して、
それはなぜか、どういうことか、そう思うのが何に繋がるのかと
自分に何度も問いかけることを奨励しています。

深く掘り下げ明確につかむことができなければ、
「伝えたいこと=柱」のある文章は書けません。


番組を見終わった後、
もっと働きかけを磨きたい、もっと子ども達の力になれる場にしていきたい、
そう強く思いました。
とはいえ、自分の教室が「こういうときは、こう言えばいい」というような
テクニックを身につけさせる場になるのは嫌です。

言葉の意味と働きを知り、考えを深める力を自ら磨き、
「言葉」を使って他者とつながりあうことのできる人。

そういう人になるための種まきをしたいのです。


「言葉」は、人と繋がりあうことのできる手段であり、武器です。

重みのない言葉がメールで飛び交う今だからこそ、
情報のつまみ食いで「わかったつもり」になりやすい今だからこそ、
「受け手」の立場にばかりいて、主体的に働きかける場が少ない今だからこそ、

「書く・考える」作文に取り組むことが必要なのだと私は思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。