SSブログ

言葉を受け取る [作文のチカラ]

明日、LD学会に行ってきます。
学会の会員ではないのですが、名古屋でお世話になっている方々からお誘いを受けて、見に行くことにしました。

作文教室を開いていると、ときどきですが、字を読むこと・書くことに難しさを抱えている人に出会います。
はっきりと、たとえば診断名がつくくらいに困難さを抱えている人が来ることはまれですが、それに近い傾向をお持ちなのかな、と思うことは度々あります。
とはいえ、私は医者ではないので、そうだと断定することはできません。また(書くのも恥ずかしいのですが)、私は教育学部の心理学科に在籍していたにもかかわらず、そういったことを全く勉強せずに卒業してしまいました。私が学生の頃は、大学で発達障碍について学ぶことはほとんどなかったのです。

何の知識もない私ですが、字を書くことに困難さを感じている人を目の前にすると、やはり手助けしたくなります。効果的に書字を学ぶ方法はないだろうか、週に1回、月に1回でも何か「習得」に役立てられることはないだろうか、などと考えて、本を探したり講演会に出かけたりしました。
そうやってあれこれともがいて試しているうちに、最近はようやく、自分のやるべきことがわかったような気がしています。

 

結局は、いつもと同じこと・・・その子の言葉と心を聞くこと・・・でした。


書字の指導をしたとしても、たかが週に1回、月に1回なのです。
学校のように毎日少しずつ働きかけられる場所なら効果は出ますが、度々しか会えない人に、無理に何かをさせようとしても、その人の助けにはなりません。
それよりも、週に1回、月に1回しか会えないのだから、本人が楽しめることをしたほうがやはりいいのです。工夫をほめてもらえた、自分の思いが伝わった、その喜びを味わうことこそが、表現への動機付けになります。困難さを抱えていようがいまいが、それは皆同じです。私も、もちろん同じなのです。

 


名古屋で、私が不定期にかかわっている高校生と大学生のグループがあります。
書くことにかなり困難さを感じている人の集まりです。
文字の習得は度外視して、とにかく思いを受け止めること、表現したことを認めることだけに努めてかかわってきました。
先日は、『クローンマウス』をテーマにして行いました。時事テーマです。

出会った頃は、「書けない」とばかり言っていた人達が、何も言わずに紙に向かいました。
討論時の真摯な視線。作文に向かう力強い背中。彼らはもう、立派な「表現者」でした。

本当は、私はただ自分のできること、自分が一番得意なことを貫いてやってきただけです。しかしそれが、この人達には力となってくれたのだと気づきました。気づいて、私の働きかけを受け止めてくれた彼らに本当に感謝しました。
言葉を受け取ってもらいたいのは、彼らもそうですが、私もやはりそうなのです。


 

文字の習得を、私は手助けできません。
おまけに、発達障碍の人達のサポートに関しては、まったくの素人です。
ですが、書くには、「書きたい」と思う動機付けがあるから、人は書くのです。

人は同じです。 言葉を受け止める人がいるから、書けるのです。


書くことは辛いし怖い。 でも、受け取ってもらえればうれしい。
作文指導の一番大切なこと。 これしかないのだと思いました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

書き手が楽しむお話訂正したいこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。