SSブログ

考える手法③ [課題―読解]

ああ、早く書くって自分でいったのに、もう週末です・・・。
お待ちいただいていた方がいらしたら・・・すみません! 今、書きます!

で、先回の続きです。

家の定義について考える。
それが最初の一歩でしたね。
ドリルでは、定義について尋ねた後に
「ある場合」を設定して問いかけがなされています。

4 引っ越しの経験があるか。あったらそれについて思いを書いてみなさい。
5 人はなぜ引っ越しをするのか 考えてみなさい。
6 自分の家があるのか、自分の家になっていくのか。君はどう思うか。
7 主人公は、引っ越し先が自分の家として納得できなかったり、なじまなかったりしている。なぜか。
8 また、それはどういうことによって自分の家と誇れるようになったか。

ここには

・「ある場合」を取り上げ(ここでは『引っ越し』)考えを深める
・体験素材を用いてみる・・・ケース分析(自分の感覚)
・他者の言動の分析・・・ケース分析(他者の視点)
・変化に注目・・・なにが・どのように・どうなったのか

というような、「考える」ときにすべきことのいくつかが含まれています。

ものごとを読み解く際、抽象だけでなく具体に引っ張り込んでいくことは大切なプロセスです。
その時に一番用いやすいのが、自身の体験。
「自分」という具体的ケースをまずは素材として扱う。
作文を書くときの常套手段ですね。

上記の問いの中で、ぜひ考えてほしいのが5と6です。
5を挙げると、すかさずこんな答えが返ってきます。

「お父さんの仕事のつごう。」

ここで終わるということは、彼らがいつも主語を「わたし・小学生」にしているということです。
「わたしはこどもなので、家を選ぶことはない。ついていくだけ。」
そういう視点です。
問いの主語は「人は」になっているのに、
「わたし」を主体としたものの見方しかしていません。
その枠を壊す必要があります。

講義ではいつも「人・時・場」を変えて考えろ、と言います。
君は大きくなって、大学生になっても同じ家に住むの?
一人暮らしをしたいといって、出ていく人もいるよね?
結婚してもずっと同じ家? 家族が増えても同じ家?
職を失っても、豪華な家に住み続けられる?
逆に、成功してものすごく稼ぐようになっても、ワンルームに住む?
家の前に大きな道ができて、排気ガスと騒音に悩まされるようになっても、住み続ける?

それにさ、お父さんの仕事の都合って言うけど、どんな家でもいいのではないよね?
新しい家を、どうやって決めるんだろう。
人は何を求めて、何を基準にして、家を選ぶんだろう。
家の場所・サイズ・見かけって何を表す?
家での生き方・住まい方。みんな同じじゃない。
それって一体、何によって決めていくことになるんだろう・・・?

というようなことを、皆に投げかけます。
人はなぜ引っ越しをするのか、という問いの中には
人は(あなたは)自分の生きる場をどのように選ぶか、
人が(あなたが)生きるために譲れないものとは何だろうか、
という問いかけも隠されています。
つまりものを考えるということは、突き詰めていくと
「あなたは、わたしは、どう生きるか」を考えていくことになるのです。

その問いは、Q6の中にもありますね。
「自分の家があるのか、自分の家になっていくのか」
子どもたちはこの問いを、なんとなくシンとした顔つきで受け止めています。
すぐには答えにくい問いだけど、なんだか大事なことを聞かれた、という顔です。

考える、という行為の中には「すぐに答えを出す」ことは入っていません。
ず~っと考え続けていくべき問いもあります。
一生かけて考えていく「命題」を、皆に持ってほしいと私は思います。
宮川先生もきっと、「すぐにわからなくても、いつかわかればいい」と思って
これらの投げかけをしていると思います。

「いつかわかる」という時限爆弾のような本があるのはいいことですよね。
「すぐに・必ず・わかる」ものばかりに触れていては
思考する体力(耐力)はつかないと思います。


主語を変えて(視点を自分から外して)ものごとを見てみること。
「どう生きるか」を自身に問うことが「考える」ことの大本であること。

教室では折に触れ、伝えています。

 ・・・・・・そして、またもや「続きはまた次回に~!」・・・です。
気長にお付き合いいただけると幸いです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

考える手法②考える手法④ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。