SSブログ

小論文ベーシック講座のご案内 [教室案内]

4月から開講予定の新講座をご案内します。

金曜日午後7時から、高校生以上を対象に小論文講座を開きます。
この講座は、大学の推薦入試で出題される、
小論文や課題作文を書く力を養うクラスです。
ご存じのように、深く考察する力も、それを論理的に書く力も、
そう簡単には身につきません。
試験前の1ヶ月ほどから作文の準備をするのでは遅いと思います。
(もちろん、志望動機の文章も、です)
付け焼刃では太刀打ちできないものであるからこそ、
作文や面接が、推薦入試の科目として用意されます。

「どこでもいい」「受かればいい」と思って受験する人は、
大学にとっては「魅力的ではない人」です。
大学側は明確にアドミッションポリシーを掲げ、
また、ディプロマポリシーやその他の中で、
「このような人材に育成したい」と訴えているのですから、
それらをしっかりと熟知し、
「そうなりたい、ここだからこそ学びたい」と思う人を求めています。
そして、入るための努力を時間をかけてできる人がほしい、と思っています。
だからこそ、作文や面接が課せられます。
提示された熱意が本物かどうか、読めば、あるいは会えば、わかるからです。

小論文講座では、
「ウソがばれない熱意の書き方」はもちろん伝授しません。
大学で学びたいことを1年や2年かけてじっくりと明確にしていけるよう
時事テーマや名作読解、過去の大学推薦入試課題を通じて、
この世界のあり方と問題点について分析と考察をし、
自分はどう生きていきたいか、何に取り組みたいか、を見極めていくことを主体にしています。
それらか自分の中で明確になれば、
装飾しなくても、「ここで学びたい」理由など、自ずとはっきりと示せるようになります。

ですからこの小論文ベーシック講座では、
小論文や課題作文を書くために必要な技術を身につけることと、
深く思考していく力を養うことをねらいに授業を行います。

小論文ベーシック講座が、本科や単科と明確に違う点は3つです。

1 書き直しをする
 自分の文章のよくない癖を知り、修正していく機会を作る。
 より精度の高い文章を「最初から」書けるようにしていく。

2 数週かけて一つの作品を仕上げる
 ただの思いつきの文章ではなく、書く前の分析と考察を十分にとる。
 また、構成を練り、各部の分量を把握した上で作文に臨む

3 自宅で、論じたいことの事例を調査したり、文章を書いたりする
 「調べる・考察する」に時間をしっかりと取る。
 調べて理解することで、社会問題に対する正しい知識を持てるようにする。
 また、「指示されてやる」のではなく「主体的に取り組む」姿勢を持つことを促す。


本科では、宿題がありません。書き直しも、応募作文と入試作文以外はほとんどしません。
しかし、大学や社会で用いる文章は、
間違いはあっても平気、というわけにはいきません。
小論文ベーシックでは、正確で論述力の高い文章を目指します。
他の講座よりは「ダメだし」をされる場面が増えます。
本人自身が「必ず書く力をつける!」と思う気持ちがないと、難しい講座です。

よって、この講座に参加いただく人には、条件があります。


親がやれと言ったから受けたい、という人はお受けできません。

必ず、本人に、「ここで、社会に出てからも役に立つ『書く力』をなんとしても身につけたい」
「大学に合格するために、できるだけの努力をするつもりだ」
という覚悟をお持ちの方のみ、お受けします。

クラスは、課題について集団でディスカッションする時間もありますが、
作文に入ってからは、個別で指導しますので
半個別指導クラスとなります。
よって、定員は6名まで。
高3の人で、夏や秋にAOまたは推薦入試を受ける人は、
夏季休暇前まではこの小論文ベーシックで基礎力をつけ、
夏休みに入ってからは、完全個別指導をご提案します。
その方が確実に力がつきます。


一人の文章を深く読み解き、
よりよい方向に導いていくというのは、
他の学科を教えることの数倍の労力と時間が要ります。
ですからこのクラスと、個別指導については、
本科よりも多く受講料をいただきます。
足元を見ているわけではありません、
実はこちらも本当に、吐くほどつらいときもあるのです。
推薦入試のために本人が50分ほどで書いた文章に、
こちらは3時間5時間かけて、分析とコメントをつけるときが多くあります。
それでもなかなか響かないこともあります。その繰り返しです。
小中学生から本科でやってきた人には、「響かない」なんてことはありませんが
高校生から始めると、「変わる」までにものすごく時間がかかります。

将来的に、推薦入試を考えている人は、
余裕のあるときから、「なんとなく書く」のではなく
「密度濃く書く」機会を持っていくことを強くお勧めします。
上位の大学をねらうなら、なおさらです。

この講座は、半個別指導のため、
参加者のご希望を聞きながら、進め方を決めていきたいと考えています。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご連絡ください。
ことばの泉 作文研究室
のお問い合わせページより、よろしくお願いいたします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。